⑤谷川の屈曲
⑤消防小屋脇 谷川の屈曲 平田地区の北斜面には幾筋もの谷があり、台地の際を通る断層によって、谷川が約5m屈曲しているのが分かります。トレンチ調査周辺での掘削結果からも、横ずれ変位が過去にもくり返されたことが分かりました。
⑤消防小屋脇 谷川の屈曲 平田地区の北斜面には幾筋もの谷があり、台地の際を通る断層によって、谷川が約5m屈曲しているのが分かります。トレンチ調査周辺での掘削結果からも、横ずれ変位が過去にもくり返されたことが分かりました。
地震で被災した消防小屋 2016年4月14日午後9時26分、震度7、16日深夜、再び震度7強の地震により、平田中消防団は災害救助のため出動しました。本震で消防小屋は、地表地震断層により床面が右横ずれと亀裂で壊滅的な被害を受けました。消防 […]
根元を裂かれた被災サクラ 復興を見守る「滝桜」 東日本大震災の前年に福島県三春町から譲り受けた「滝桜」。枯死の危機を乗り越え、町の復興を重ね合わせて勇気をもらっています。 福島県三春町の三春滝桜は日本三大桜の1つ。その滝桜の苗100本を […]
①トレンチ西壁面の概要 表土の地層は、礫層とシルト層の互層の4つに大別でき、西側の壁面には4本の断層が見られました。 F1断層やF2断層は10,000年前〜5,000年前に堆積した地層に南落ち変位を与えており、この地では2016年だけで […]
トレンチのスケッチ トレンチとは堀、外堀、塹壕、といった意味の英語。 地質調査の際に遺跡周りを掘ったり、雨水を濾過浸透させるために掘ったり、戦線で兵士が潜む場として掘られたりと、用途は様々です。 ○布田川断層帯の本線上にある平田地区には、地震研究 […]